お前に言われんでも分かっとる!!
野球しようぜっ!!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択(0)
野球全般(1)
野球道具(2)
草野球(6)
自主トレ(12)
プロ野球(1)
その他(1)
野球部(3)
WBC2013(4)
フリーエリア
最新コメント
最新記事
vsグッチーズ
(04/20)
少人数練習
(03/29)
ちょっぴり成果?
(03/21)
ドミニカ共和国おめでとう!
(03/20)
まんねり気味
(03/17)
プロフィール
HN:
あずっきー#15
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013年04月(1)
2013年03月(10)
2013年02月(6)
2013年01月(13)
最古記事
野球ブログ始めました
(01/01)
愛用グローブ
(01/02)
今年初バッセン&バット紹介
(01/03)
2013年練習初め
(01/05)
自宅でウェイトトレーニング
(01/08)
P R
2025
05,12
21:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
02,10
00:40
ブルーオーシャンズ戦
CATEGORY[草野球]
今日もルーズソックスの助っ人として試合に出てきました。
相手はブルーオーシャンズという高校生だけのチーム。
ガチの野球部というよりは、野球好きの集まりという感じです。
僕はDHとして出場して、投ゴロ、投ゴロ、四球でした。
最初の打席、ゴロを打って一塁に走り出したんですが、
足が全く動かなくて塁間半分くらいのところで躓いてしまいました。
寒い中ずっと待っていて身体が冷え切っていたのと、
筋トレの影響で足に疲労がたまりまくっていたのが原因だと思いますが、
俺はまともに走ることも出来ないのかとショックを受けました。
またしてもって感じですが、バットがとても重く感じました。
やっぱり試合で硬式木製バットは厳しいかもしれない。
その時の体調とか相手の球速によって、ハンデ以外の何物でもないかも。
練習専用にして、試合では金属バットを使うのが良いかもしれませんね。
あと左打ちっていうのは、自分の身体に嘘をついている様な感じなので、
素振りを怠ると急に振れなくなります。
ここんとこ忙しさにかまけて素振りを全然してなかったせいで、全くスイングが出来なかった。
左打ちを続けるなら素振りはずっとしていかないといけないと思います。
守備ではセンターとレフトにつきました。
最終回、緊迫した場面で初めてフライが上がってきて本当に怖かった。
かなり危なっかしかったですが、なんとか捕球できました。
そのあと、レフトライナーもなんとか捕れたので良かったです。
打てませんでしたが、エラーしなくて本当に良かった。
試合そのものは4対2で勝ちました。
ルーズソックスがポパイやブルーオーシャンズに勝っているということは、
ルーズソックスに勝ったホワイトベースも、その2チームとは勝負が出来る筈。
今年はこの辺のチームとも戦いたいですね。
PR
コメント[0]
2013
02,02
23:24
甘え厳禁
CATEGORY[自主トレ]
非常にまずい。
素振りが全然出来てない。
12月は12日間で1555回という数字だったのに、
1月は丸1か月で1495回と、12月より数字が落ちました。
学校が始まり、試験期間や制作展前で素振りに没頭出来ないというのもありますがそれにしても酷い。
このままだと1万回はおろか、半分の5000回もいくかどうか怪しい。
というか、今のままのモチベーションだったら無理でしょうね。
ただ真っ当な理由もあります。
12月はトレーニングは素振りしかしてなかったので、素振りに全体力を使うことが出来ましたが、
最近は週2でジムに通ったり、家でも体幹トレーニングやジョギング等、
素振り以外のトレーニングも意欲的にするようになったので、
素振りに裂く時間・体力・やる気が減ってしまったというのが実情です。
ただし!
言ってしまったことはやはりやらねばならん。
1万回素振りするぞ!と決めた以上、他のトレーニングをしようが何しようが、
素振りだけは毎日150回やるべきだったのです。
別のトレーニングに現を抜かしてしまった、自分自身に対する甘さですわ…。
どこまでやれるか分かりませんが、素振りは続けます。
2月中に出来なかったら、3月でも4月でも何か月かかってもいいので1万はやりますよ。
そういえばプロ野球のキャンプが昨日から開幕しましたね。
今年の注目はやっぱ、大谷、藤浪、菅野でしょうか。
僕の予想では藤浪と菅野はある程度活躍すると思いますが、
大谷は1年目は厳しいと思います。
しかし二刀流は近年稀にみる面白さなので、期待はしています。
個人的にはバッターの方が向いてるのではないかと思うんですけどね。
糸井みたいな感じで。
広島全然補強の話聞かないけど大丈夫か~?
コメント[0]
2013
01,29
21:16
壁宙
CATEGORY[その他]
壁宙というのをご存じですか?
↑の動画のとおり、壁に向かって軽く走り、壁を蹴って後方宙返りする技です。
器械体操には後方宙返りという技がありますが、
競技では壁を使うことは無いので、パフォーマンスのための魅せ技という感じです。
あ、ちなみにこの動画は僕ではありませんので(笑)
僕は中学生の頃に器械体操をしていたので、当時はバク宙くらいは出来ました。
今でもロンダートからの勢いに任せたロン宙くらいは出来ます。
ただ体重増加とジャンプ力の低下により、その場での宙返り、つまりスタン宙はもう出来ません。
では何故ここで壁宙なのか?
せっかく肉体改造を始めたのですから、当時の輝きを取り戻したい。
そのひとつに、もう一度スタン宙がしたいという欲です。
でもただスタン宙をするだけでは面白くないし派手じゃない。
そこで、スタン宙よりもグレードアップした壁宙に挑戦しよう!という訳です。
ちなみに、現役バリバリの時でも壁宙はやったことがありません。
やる必要もなかったし、怖かったので挑戦しませんでした。
今思えばやっておけば良かったと思います。
一度出来てしまえば恐怖感は拭えるし、自信にもなりますから。
そんな訳で今年の目標は壁宙をマスターすること!
出来る様になったら動画をアップしますね。
怪我をしない程度に頑張ります!
コメント[0]
2013
01,28
21:27
MAX10回の攻防
CATEGORY[自主トレ]
本日もジムにてウエイトトレーニングです。
筋トレをして筋力をアップさせる場合、
軽い負荷で何十回もやるような筋トレはあまり意味がないそうです。
筋トレというと代表的なのが腕立て伏せですが、
成人男性だったら30回くらいは連続で出来ますよね。
筋肉の持久力はつくそうですが、これでは筋力はアップしない。
負荷が軽すぎるのです。
効率よく筋力をアップさせたければ、
マックスで10回しか出来ない負荷でトレーニングを行うべきなのだそうです。
どんなに頑張っても11回目は上がらないという負荷だそうです。
また、2セット目は8回ないし7回と回数は減ります。
2セット目も3セット目も同じ様に10回出来てしまった場合、やはり負荷が軽いんですね。
そういう訳で、今日はかなり自分を追い込む形で負荷を強めにしました。
まずベンチプレス!前回は40kgが割と楽に上がったので、
今回は45kgからの挑戦です。
かなりきついですが、45kgも10回上げることが出来ました。
続いて50kg。
50kgまでは上がるだろうと予想していた通り、こちらも10回上げることに成功。
恐らく60kgも上がるとは思いますが、10回出来るかどうかは微妙ですね…。
今日は50kgで頑張ったので、次回は55kgやってみようと思います。
あと今日は初めてスミスマシンなるものを使いました。
文章で説明するのは難しいので、
ggrks
検索してみてください。
スミスマシンだとスクワットが比較的簡単かつ安全に行えます。
以前、バーベルでやったら怖かったんです…ひっくり返りそうで。
スミスマシンならその心配がないので思い切った重量で出来ます。
といっても57kg程度なんですけどね。
自分より明らかに細いにーちゃんが、100kgを超える重量でスクワットをしてて驚いた。
細いけど筋力があるのか、上げるコツみたいなものがあるのか。
ちょっぴり悔しい。
レッグプレスは今日から109kgで挑戦。
また一歩プホルスに近づいたぜ…。
トレーニングを開始してまだ1か月も経ってませんが、明らかに身体が変わってきました。
なんていうか、全体的に分厚くなりましたね。
皮下脂肪が多いので、浮き出た筋肉でムキムキって感じではないんですが、
前以上にガッシリしてきた気がします。
キモくならない程度にしなければ…。
てかこのブログ、野球ブログだよね…?
コメント[0]
2013
01,25
20:46
初めてのベンチプレス
CATEGORY[自主トレ]
今日はスポーツジムに行ってきました。
はじめてバーベルを使ったフリーウエイトに挑戦しました。
よくスポーツ選手のプロフィールにベンチプレス○○kgとかありますよね。
ベンチプレスの数字が多ければ偉いという訳ではないですが、
参考までに自分はどのくらいの数字を出せるのかやってきました。
ちなみにバーの重さだけで20kgあります。
横になって腕で上げようとすると、バーだけでもかなり重いです。
女性だとバーだけでもしんどいと思います。
とりあえずバーだけの20kgから挑戦。
うん、流石にこれは余裕。
続いて30kg。
うっ、結構きつい。
そして40kg。
うむ、今日はこの辺にしておいてやろう…(震え声)
補助もいないので安全面を考慮して今日は40kgまで。
まだ少し余裕があったので、恐らく50kgまではいけると思います。
自分の体重と同じ重さがあげられたら一丁前らしいですが、70kgは無理ですね。
あと最近のお気に入りがレッグプレス。
僕は90kgでやっていますが、エンゼルスのアルバート・プホルスは530kgだそうです。
ちょっと何を言ってるのか分かりません。
野球選手にウエイトトレーニングは必要ないというコーチは今でも存在します。
筋肉をつけると可動域が狭まって投げたり打ったりが出来ないという声もあります。
でもMLBでは筋肉増強剤を使ってでも成績を伸ばしています。
もし本当に野球に筋肉が必要ないなら、ドーピングなんて存在しない筈です。
あと筋肉をつけると可動域が…というのは、
ボディビルダーの様な魅せるところまで極めた筋肉でしょう。
普通に筋トレして可動域がどうのこうのというのはまずないと思います。
特に僕程度のウエイトならね。
ただストレッチは大事。
柔らかい筋肉を目指しましょ。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]