お前に言われんでも分かっとる!!
野球しようぜっ!!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択(0)
野球全般(1)
野球道具(2)
草野球(6)
自主トレ(12)
プロ野球(1)
その他(1)
野球部(3)
WBC2013(4)
フリーエリア
最新コメント
最新記事
vsグッチーズ
(04/20)
少人数練習
(03/29)
ちょっぴり成果?
(03/21)
ドミニカ共和国おめでとう!
(03/20)
まんねり気味
(03/17)
プロフィール
HN:
あずっきー#15
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013年04月(1)
2013年03月(10)
2013年02月(6)
2013年01月(13)
最古記事
野球ブログ始めました
(01/01)
愛用グローブ
(01/02)
今年初バッセン&バット紹介
(01/03)
2013年練習初め
(01/05)
自宅でウェイトトレーニング
(01/08)
P R
2025
05,10
05:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
03,17
20:40
ドリラーズ戦
CATEGORY[草野球]
16日の土曜日は、野球三昧でした。
まず御所でダークホースの練習。
そのあと、朱雀グラウンドに場所を移しルーズソックスの試合に参加してきました。
相手はドリラーズというおじさん集団です。
僕は2番レフトで出場しました。
打撃成績は2打数0安打1四球という結果でした。
最後の打席は内野安打だと思ったんだけどなぁ~、記録は相手のエラーになってた。
最近ルーズソックスの試合では全然ヒット打ってないのでやばいです。
そろそろ1本欲しいです。
チーム自体は5対2で勝利しました。
僕がもうちょっと機敏な動きをしていたら2点とも防げたかも??
レフトというポジションはまだ慣れません。
それとWBCですが、アメリカが2次ラウンドで敗退しましたね。
決勝ラウンドは、日本・オランダ・ドミニカ共和国・プエルトリコになりました。
アメリカは揃えたメンバーは豪華でしたが、準備不足って感じがしましたね。
それを監督やスタッフが言うと言い訳すんな!って思いますが、
合宿までやった日本と違って、アメリカはメンバーが揃ったのが大会の数日前とか、
そんな感じで試合に臨んでいたらしいです。
アメリカは大会で優勝しようがしまいが、
莫大な収益がMLBに流れるので、どうしてもしっくりきません。
WBCに関しては文句が色々あります
日本はV3を目指して突き進むだけですが、
「何WBCごときで本気になっちゃってんの?」とか思われてたらムカつきますね。
PR
コメント[0]
2013
03,15
01:07
ルーズソックス戦2013
CATEGORY[野球部]
3月9日の試合の日記を今書きますよっと。
ダブルヘッダーで1試合目はサードで出場。
捕れそうな当たりを捕れなかったり、一塁へ悪送球気味の球を投げてしまったりと、
サードとしての仕事が出来たかといえば、微妙なところでした。
その後、守備変更でファーストへ、さらにキャッチャーが負傷しキャッチャーへ。
コロコロと守備位置が変わり、1試合目は忙しい試合でした。
バッティングは3打数1安打。
試合は守備のミスが酷く9-24で大敗。
打ち取った当たりがエラーで出塁になると、ピッチャーに申し訳ないですね。
2試合目はピッチャーで出場。
球が遅いのでコントロールで勝負です。
1回2回は1失点1失点で粘っていたのですが、3回に捕まりました。
一挙に4点入れられ、1-6に。
そのあと3点返しましたが、さらに2点いれられ4-8で負けました。
先日覚えたカーブを使って1つ三振を撮れたのは大きかったです。
流石に緩いストレートだけでは抑えられません。
変化球の制球力を身につけて、球の出し入れで勝負していかないと。
それと三振というのは草野球においては大きいです。
内野に飛ばしてしまうと、たとえ平凡なゴロでもエラーやイレギュラーで出塁してしまいます。
キャッチャーの肩が弱いと、1塁にランナーを出すことは3塁打とほぼ同じです。
三振でアウトが取れると本当に大きいと思いました。
収穫としては5回を投げて四死球が1だったこと。
前回は5回で2四死球だったので、さらに減りました。
しかしもっと腕を振って投げないといかんなぁとは思っています。
バッティングは2打数2安打1四球でした。
第1打席で回ってきたピッチャーの球の速いこと速いこと。
これは速くて打てない!と思ったので、思い切り引き付けてレフト前に流し打ちしました。
単純に振り遅れてるだけと言われてもいいです。
自分の思っていたことが出来たので満足です。
次の試合は多分4月かな。
次は勝ちたいですね。
コメント[0]
2013
03,14
20:32
書きたいことは色々あるんだけど
CATEGORY[自主トレ]
面倒くさがりなのでなかなか筆がすすまないあずっきーです。
WBC日本代表2次ラウンド突破おめでとう!!
WBCに関してももっといっぱい日記書きたかったし、
先週の土曜日にホワイトベースとして今年初の試合をしたので、
そのことについても触れたかったんだけど、結局書かずじまい。
うーん、筆不精ですなぁ。
今日はジムへ行って来たのでその記録だけ書きますわ。
スクワット(足) 47kg 67kg 87kg 92kg 10rep
レッグプレス(足) 108kg 10rep 2set 117kg 10rep 1set 126kg 10rep 1set
レッグエクステンション(足) 45kg 10rep 3set
シーテッドレッグカール(足) 45kg 10rep 3set
ラットプルダウン(背中) 50kg 10rep 3set
シーテッドローイング(背中) 42kg 10rep 3set
フライ(胸) 30kg 10rep 3set
クランチ(腹) 60kg 10rep 3set
バックエクステンション(背中) 55kg 10rep 3set
ロータリートルトー(脇腹) 16.4 10rep 3set
バーベルが混雑しまくってて全然あかなかったのでベンチプレスとデッドリフトが出来ず。
やっぱもっと朝早くにいかんとアカンな。夕方は混む。
筋力がついてきたというより、眠ってた筋力が目覚めていた感じ。
特に足の筋力の覚醒具合が目覚ましいね。
スクワットは近いうちに100kg超えるだろうし、レッグプレスもまだまだいけそう。
脚力ないかと思ってたけど、意外とあってびっくりしてる。
ベンチプレスがしたかった。
コメント[0]
2013
03,10
00:59
胸熱の日台戦
CATEGORY[WBC2013]
2日前の感動を覚えているだろうか。
WBC2013 日本 対 台湾。
台湾が強いのではないかという予感はしていた。
オランダに勝っていたし、韓国ともいい勝負、本当にいい勝負だった。
それでも日本が台湾に負けることはないだろう。
そう思っていました。
多分日本の国民のほとんどが思っていたに違いない。
「いい勝負をしよう。でも勝つのは日本だ」
それがまさかこんな展開になるとは。
7回が終了した時点で0ー2で台湾リード。
これはやばい。
8回表に執念で2点取り返し振り出しに戻すも、田中が3連打されて2-3。
これは終わった…そんなムードが漂っていました。
9回表。
1アウトから鳥谷が四球で出塁。
つづく長野がセンターフライで2アウト。
長野は本当にこの大会全然ダメです。タイミングが合ってない。
これでもうダメだと思ったが、鳥谷のスチール成功!かなりきわどい。
そしてこの男がやってくれました。
井端です。
井端の同点タイムリーで同点。
泣きそうになりました。
というか、吐きそうでした。
スポーツの試合をTVで観戦していて、ここまで吐きそうになるとは思わなんだ。
延長戦の末、中田の決勝犠飛で日本勝利。
本当に本当に本当にすごい試合でした。
台湾は強かった。
マジで強かった。
しかし日本戦で有力なピッチャーを使い込んでしまったのか、
敗者復活トーナメントのキューバ戦では14-0でコールド負け。
いや、それでも日本人は台湾の勇姿を忘れることはないだろう。
ありがとう台湾。
また4年後に会おう。
海の向こうではアメリカが第1ラウンドでメキシコに負けてました。
向こうでもひと悶着ありそうです。
コメント[0]
2013
03,08
16:33
波乱
CATEGORY[WBC2013]
先日行われた日本 対 キューバは、惜しくも日本の敗退となりました。
特筆すべきはキューバのパワー。
日本じゃ絶対外野フライの角度で上がった打球がそのままスタンドインしました。
最終回に相手ピッチャーの自滅から3点もぎ取りましたが、3-6では完敗ですね。
そしてプールBの韓国ですが、台湾に勝って2勝1敗としましたが、
オランダ、台湾、韓国が2勝1敗で並び、
得失点率差でわずかに韓国が及ばず、第1ラウンドで敗退となりました。
前回の準優勝国が第1ラウンドで消えました。
今回のWBCは魔物が住んでいますね…。
そして今日から第2ラウンドのプール1と、
アメリカのほうで行われているプールC、プールDの試合も始まりました。
僕の予想では、プールCは1位ベネズエラ、2位ドミニカ。
プールDは1位アメリカ、2位メキシコだったんですが、
メキシコがイタリアに敗北、ベネズエラがドミニカに敗北。
さらに第2ラウンドのプール1では、キューバがオランダに敗北しました。
なんという下剋上。
第2ラウンドは総当たり戦ではなく、ダブルイリミネーション方式という変則トーナメント。
簡単にいえば敗者復活戦があるトーナメントです。
2敗する前に2勝すれば決勝ラウンド進出。
キューバはオランダに破れてしまったので、もう後がないのです。
夜からは日本 対 台湾の試合が始まります。
今回の波乱は一体どの国にとって追い風となるのだろうか?
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]