お前に言われんでも分かっとる!!
野球しようぜっ!!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択(0)
野球全般(1)
野球道具(2)
草野球(6)
自主トレ(12)
プロ野球(1)
その他(1)
野球部(3)
WBC2013(4)
フリーエリア
最新コメント
最新記事
vsグッチーズ
(04/20)
少人数練習
(03/29)
ちょっぴり成果?
(03/21)
ドミニカ共和国おめでとう!
(03/20)
まんねり気味
(03/17)
プロフィール
HN:
あずっきー#15
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013年04月(1)
2013年03月(10)
2013年02月(6)
2013年01月(13)
最古記事
野球ブログ始めました
(01/01)
愛用グローブ
(01/02)
今年初バッセン&バット紹介
(01/03)
2013年練習初め
(01/05)
自宅でウェイトトレーニング
(01/08)
P R
2025
05,11
17:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
02,27
17:28
筋肉は1日にしてならず
CATEGORY[自主トレ]
とか言うとボディビルダー目指してるみたいでアレですけど、
身体を変化させようと思ったら、痩せるにしても筋力をつけるにしても一朝一夕では無理ってことです。
最低でも3か月から半年、長い目でみれば1年以上のスパンで考えないといけません。
筋トレをし始めたのが昨年の12月、ジムに通いだしたのが今年の1月からなので、
まだまだこれからですね。
という訳でジムに行って来ました。
本当は月曜に行く予定だったんですが、身体が重く延期にしました。
身体が重い時でも決められた日程で行った方がいいのかなぁ?
僕は身体からのサインだと思って休むことにしてます。
そうだ。
今回はちゃんと記録をつけてきましたよ。
とりあえず数字を羅列しますわ。
ベンチプレス(胸) 55kg 10rep 1set 50kg 8rep 2set
デッドリフト(背中) 45kg 10rep 1set 55kg 10rep 1set 65kg 10rep 1set
スクワット(足) 57kg 10rep 1set 67kg 10rep 2set 8rep 1set
レッグプレス(足) 108kg 10rep 3set 117kg 8rep 1set
レッグエクステンション(足) 46kg 10rep 3set
シーテッドレッグカール(足) 41kg 10rep 3set
ラットプルダウン(背中) 50kg 10rep 2set 8rep 1set
シーテッドローイング(背中) 36kg 39kg 42kg 10rep
フライ(胸) 30kg 10rep 3set
クランチ(腹) 54kg 10rep 1set 60kg 10rep 2set
バックエクステンション(背中) 55kg 10rep 3set
ロータリートルトー(脇腹) 16.4 10rep 1set 8rep 2set
こんな感じですわー。
ベンチプレスは胸につくまで下ろすと55kgが限界ちっくやね。
1回あげるだけでいいなら65kgくらいはいけるかも??やらんけど。
デッドリフトとスクワットはまだいけるわ。
女子47kg級の日本記録が、スクワット101kg、ベンチプレス65kg、
デッドリフト145kgであることから考えても、
俺のスクワットとデッドリフトの記録はまだまだ伸びるはず。
ベンチプレスの記録から考えてってことね。
パワーリフティングの選手になりたい訳じゃないので、
高重量をあげられれば満足ってことではないんだけど、目安として数字は欲しい。
目標は女子47kg級の日本記録です。
性別違うし体重も全然違うけど、自分には丁度良い目標かと思います。
がんばるんば。
PR
コメント[0]
<<
WBC2013
|
HOME
|
トレック戦part2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
WBC2013
|
HOME
|
トレック戦part2
>>
忍者ブログ
[PR]